第三の理/補足◎
石と埃

 本編には,大きく分けると次の 3 つの流れがある. その流れの 1 つ目はハノイ氏の問題を定式化して解決していくプロセスである. 2 つ目はドイモイ君の話に始まるハノイの塔伝説の謎解き. そして, 3 つ目が私の夢の世界の話である. 最終的にこの 3 つの流れがすべて合流することで ハノイ氏の電子メールに始まる事件が解決する.

 無理を承知でこじつけると, 第 1 の流れは,形式的な数学の問題の解決と捉えて,「物の理」に対応する. そして, 第 2 の流れはドイモイ君と私という人間の話だから,「人の理」に対応する. となれば, 第 3 の流れが「第三の理」に対応することになる. それは私の精神世界または無意識の世界の話だから, 第 1 ,第 2 の流れにおける私の行動を背後で支えているものだとも解釈できる. これは物の理,人の理と第三の理の関係に類似しているではないか.

 その第 3 の流れにおいて重要なキーワードが「石」と「埃」である. 「石」は執着の対象を象徴している. 子供の頃に焼き芋に化けた石, 念力会得のために使われ爆発した石, 駒沢公園で私の足元にはじけてきた石, ドイモイ君の部屋の窓の外に転がっていた石. そして,ハノイの塔の巨大な石板. それらはすべて私の行為の対象であり, それに気付けばすぐに払い落とすことができる「埃」を伴っていた. 埃を払い落とすこと. それは執着からの解放を示唆している.

 駄洒落のようではあるが, 「石」と「埃」を「意志」と「誇り」と捉えるのもおもしろい. 意志は石のように固いにこしたことはない. しかし,かたくなな態度は事態を快方には向かわせないだろう. つまらないプライドを捨てて事に当たれというわけだ….


negami@edhs.ynu.ac.jp [1998/5/1]